2012年02月17日
自家栽培

去年の春に椎茸の箘を親父と二人で2000位植え付けなんと、一個だけ生えていました!
二年位生えてこないと聞いてたので、早産椎茸はまだ採らず温かく見守っていこうと思う今日この頃でした!
Posted by 宇美青年部 at 09:42│Comments(12)
│部員の日記
この記事へのコメント
2年は生えないんですね(驚)
Posted by 事務局 at 2012年02月17日 09:53
気長に待ってて、豊作の時は椎茸祭りしましょうo(*⌒O⌒)b
塩焼きが食べた~い(^〇^)
塩焼きが食べた~い(^〇^)
Posted by マンブリアツオ at 2012年02月17日 10:22
よし!今日取りいこ!!
やっぱバター焼きかな〜♪( ´▽`)
やっぱバター焼きかな〜♪( ´▽`)
Posted by H世話役 at 2012年02月17日 10:42
まだ一個なんで取っちゃダメですよ~
いっぱいできたら椎茸パーティーですね!
場所は部長宅のウッドデッキがいいな~(笑)
いっぱいできたら椎茸パーティーですね!
場所は部長宅のウッドデッキがいいな~(笑)
Posted by 鬼瓦 at 2012年02月17日 11:20
お~っと!
鬼瓦くん、ぶっこんできたねぇ!!
その頃やったらH世話役さんの家が建っとろうけん、そこにしましょう!!(^_^)/
楽しみ、楽しみ!!
鬼瓦くん、ぶっこんできたねぇ!!
その頃やったらH世話役さんの家が建っとろうけん、そこにしましょう!!(^_^)/
楽しみ、楽しみ!!
Posted by リトルガーデン at 2012年02月17日 12:30
うちも、毎年打ち込みますけど大変ですもんね!
食べたらうまいけどね!
食べたらうまいけどね!
Posted by 百チョコ at 2012年02月17日 12:35
椎茸パーティー
いいねぇ〜

いいねぇ〜

Posted by チャンコ! at 2012年02月17日 13:20
家は2年前に伐った奴等がバリバリ顔出して、その時期は処理するのに大変でした(^_^;)
Posted by メタKIN at 2012年02月17日 15:44
しいたけいいですねぇ。
おいしいですねぇ。
しいたけのうまみの成分はグアニル酸で、これは昆布のグルタミン酸、かつおぶしのイノシン酸と並んで和食のおいしさの素。ビタミンDになるエルゴステロールやミネラルを豊富に含む。かさが肉厚で、開きすぎず、軸の太いものが良質。
しいたけの旬は春と秋でいろいろな料理に……
おいしいですねぇ。
しいたけのうまみの成分はグアニル酸で、これは昆布のグルタミン酸、かつおぶしのイノシン酸と並んで和食のおいしさの素。ビタミンDになるエルゴステロールやミネラルを豊富に含む。かさが肉厚で、開きすぎず、軸の太いものが良質。
しいたけの旬は春と秋でいろいろな料理に……
Posted by のりつぐ at 2012年02月17日 17:36
↑用いられます。
生椎茸は遠火で炙り焼きにしたり、鍋料理、スープ、茶碗蒸し、うどん、巻き寿司などに入れたり、炒め物、天ぷらなどにして食べる。
英語、フランス語などでもそのまま日本語に基づきシイタケと……
生椎茸は遠火で炙り焼きにしたり、鍋料理、スープ、茶碗蒸し、うどん、巻き寿司などに入れたり、炒め物、天ぷらなどにして食べる。
英語、フランス語などでもそのまま日本語に基づきシイタケと……
Posted by ハッピー at 2012年02月17日 19:11
育てたのが出てくると嬉しいですよね!(b^ー°)
Posted by Wish at 2012年02月17日 20:08
総務委員長から広報委員長のコメントリレー、そこで終わりっすか!?
Posted by タニギスカン at 2012年02月18日 09:17