2011年02月08日
確定申告
お疲れ様です、やぶれ部長です。
春になり、確定申告の時期ですね。
そんでもって、昨日e-Taxを利用しようするために、役場に色々と手続きに行ってきました。
おっちょこかあちゃんと行ったもんで、会う人会う人に「夫婦でどげんしたんですか?」って聞かれました。
「離婚届を出しに・・・!」って言っときましたが、「普通夫婦で出しには来んやろっ!」と、突っ込まれました。
さてさて、e-Taxを利用するには、電子証明書の取得が必要なんで、役場で住民基本台帳カード(住基カード)を入手し、電子証明書を発行してもらいます。
(ちなみに住基カードを取得すると、宇美町・志免町・粕屋町3町の広域証明書自動交付機で、休日・夜間でも「住民票の写し」「印鑑登録証明書」「戸籍謄本」の交付が受けられるんで便利ですよ。)
それから、PCの利用環境を整備し、ICカードリーダライタ(¥1,000~2,000)を購入して、ソフトをインストールすれば、e-Taxの利用が出来ます。
e-Taxならインターネットで24時間受け付けており、提出書類が簡素化され、還付金がスピーディに処理されます。
何でも便利になりますな!
って、分かってる風に書きましたが、まだ利用していませんがなにか!?
【参考情報】
国税庁e-Tax関連HP → http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index2.htm
宇美町役場住基カード関連HP → http://www.town.umi.lg.jp/soshiki/5/jukicaod.html
住基カードの紹介youtube → http://www.youtube.com/watch?v=C4_3tUrElaM
春になり、確定申告の時期ですね。
そんでもって、昨日e-Taxを利用しようするために、役場に色々と手続きに行ってきました。
おっちょこかあちゃんと行ったもんで、会う人会う人に「夫婦でどげんしたんですか?」って聞かれました。
「離婚届を出しに・・・!」って言っときましたが、「普通夫婦で出しには来んやろっ!」と、突っ込まれました。
さてさて、e-Taxを利用するには、電子証明書の取得が必要なんで、役場で住民基本台帳カード(住基カード)を入手し、電子証明書を発行してもらいます。
(ちなみに住基カードを取得すると、宇美町・志免町・粕屋町3町の広域証明書自動交付機で、休日・夜間でも「住民票の写し」「印鑑登録証明書」「戸籍謄本」の交付が受けられるんで便利ですよ。)
それから、PCの利用環境を整備し、ICカードリーダライタ(¥1,000~2,000)を購入して、ソフトをインストールすれば、e-Taxの利用が出来ます。
e-Taxならインターネットで24時間受け付けており、提出書類が簡素化され、還付金がスピーディに処理されます。
何でも便利になりますな!
って、分かってる風に書きましたが、まだ利用していませんがなにか!?
【参考情報】
国税庁e-Tax関連HP → http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index2.htm
宇美町役場住基カード関連HP → http://www.town.umi.lg.jp/soshiki/5/jukicaod.html
住基カードの紹介youtube → http://www.youtube.com/watch?v=C4_3tUrElaM
Posted by 宇美青年部 at 15:35│Comments(3)
│部員の日記
この記事へのコメント
な~んもわからん分野なんよね~



まぁそのうち勉強しとこ
てか宇美・志免ときて粕屋?


なんで?なんかがっかり








まぁそのうち勉強しとこ

てか宇美・志免ときて粕屋?



なんで?なんかがっかり





Posted by ちび黒 at 2011年02月08日 16:01
宇美町商工会では2年前から税務申告はほぼ100%e-taxで申告しております。
税務署が推進しているのこともあり、税務署から表彰を受けました。
一度e-taxで申告を行うと翌年からは申告書が郵送されませんので御気をつけください。
それにしても、手間がだいぶ省けました。
とはいいつつも、激烈忙しい1カ月が始まりました。
かみさんと繁忙期が重なりますので、保育園の迎えを考えて極力残業しないようにしなければ・・・
税務署が推進しているのこともあり、税務署から表彰を受けました。
一度e-taxで申告を行うと翌年からは申告書が郵送されませんので御気をつけください。
それにしても、手間がだいぶ省けました。
とはいいつつも、激烈忙しい1カ月が始まりました。
かみさんと繁忙期が重なりますので、保育園の迎えを考えて極力残業しないようにしなければ・・・
Posted by 事務局 at 2011年02月08日 16:26
皆さん今晩は、お疲れ様です。
私、2年前に電子証明書取得しました。手数料確か?2000円だったかな?
電子入力で、源泉収入申請すれば、3000円バックするはずでしたが、矢張り心配で香椎税務署で申請しています。今年も香椎税務署に行く事になります。
何となくパソコンでの申告は、まだ不安です。
私、2年前に電子証明書取得しました。手数料確か?2000円だったかな?
電子入力で、源泉収入申請すれば、3000円バックするはずでしたが、矢張り心配で香椎税務署で申請しています。今年も香椎税務署に行く事になります。
何となくパソコンでの申告は、まだ不安です。
Posted by 西さん at 2011年02月08日 20:41