2011年05月26日

23年度『ぶらり』1回目②

まほかん「あーっ!松があるー!」

多分おそらく2代目か3代目?(願望込みで!)

写真はこちら

23年度『ぶらり』1回目②

小さいけど確かに松です!

一本松があったであろう場所に松!!!

これが2代目か3代目の松でないなら何が松?って感じに松がありました(笑)

感動を抑えつつ、駐車場まで下山・・・




の途中に




「あれっ!?もしかして風致木じゃない?風致木!風致木!!」

ありました!風致木!!

普通に道沿いにあったので通り過ぎそうでした(笑)

23年度『ぶらり』1回目②




まとめ
一本松は、やはり松の木からの由来で、長年にわたり地域のシンボルとして親しみのある木でした。
風致木までも建てられたのですが、松虫やら水害等の被害にあい、なくなってしまったけど今も地名として残っている有名な木でした。
その2代目か3代目を発見し、風致木までも発見したのが、今回の青年部『ぶらり隊』です。(笑)



いかがでしたか?

今回の『ぶらり』は、ぶらり終了後編集をして投稿するスタイルにしてみました。

一話完結にしたかったのですが、画像がたくさんになると重すぎて後半が入らなくなるので2部構成にしました。

資料提供していただいた資料館の平野内さんありがとうございました。



最後に昔と今の写真でお別れです!

23年度『ぶらり』1回目②

23年度『ぶらり』1回目②

どこかわかりましたか?


ではでは次回の6月『ぶらり』まで・・・

ごきげんよう!!


昭和の色男、チャンコ、まほかん、拡声MAX。


同じカテゴリー(広報部企画  ぶらり宇美気分)の記事画像
ぶらり宇美気分 昔の宇美町(30年代)を探す③
ぶらり宇美気分 昔の宇美町(30年代)を探すその②
ぶらり宇美気分 昔の宇美町(30年代)を探す
ぶらり登山
ぶらり宇美気分塔の尾公園編2
ぶらり宇美気分塔の尾公園編
同じカテゴリー(広報部企画  ぶらり宇美気分)の記事
 ぶらり宇美気分 昔の宇美町(30年代)を探す③ (2012-04-26 12:16)
 ぶらり宇美気分 昔の宇美町(30年代)を探すその② (2012-04-26 12:08)
 ぶらり宇美気分 昔の宇美町(30年代)を探す (2012-04-26 11:49)
 ぶらり登山 (2012-02-05 13:28)
 ぶらり宇美気分塔の尾公園編2 (2011-12-12 13:47)
 ぶらり宇美気分塔の尾公園編 (2011-12-12 13:18)

この記事へのコメント
お疲れ様でした!!!
Posted by 事務局 at 2011年05月26日 16:10
写真の子供MAXやろー(笑)

はい! チ~ン
Posted by 鬼瓦 at 2011年05月26日 16:22
ぶらり、雨の中お疲れさまでしたぁ〜ヽ(^^)


やっぱ、場所にはいろんな由来があるんだね!


次回のぶらりも楽しみにしてま〜す(^o^)!。
Posted by ちっチャラコン at 2011年05月26日 16:36
雨の中お疲れ様でした。



次回は晴れるとよかですね。
Posted by 企画副 at 2011年05月26日 16:50
みなさん、お疲れ様でした。

いつも、宇美町の事がわかり勉強になります!

次回も楽しみにしてます‼
Posted by のりつぐ at 2011年05月26日 18:08
雨の中お疲れ様でした。

今と昔を対比できておもしろかったです!
でも山に行くなら徒歩でしょ(笑)

5月が山系だったんで6月はグルメ系かな!
Posted by ハッピー at 2011年05月26日 19:02
皆さんお疲れさまでした(*^o^*)
Posted by Wish at 2011年05月26日 19:09
ぶらりメンバーの皆さん雨の中お疲れ様でした!

次回も楽しみにしてます。
Posted by メタKIN at 2011年05月26日 19:57
コメント遅くなってスンマセン(^_^;)

雨ななかでの本日のぶらり旅、大変お疲れさまでした!

昨年の山開きの時にも、写真が掲示されてましたが、初めて知った時はかなり面白いもんですよね!

人に歴史あり、町に歴史あり…

ですな!!(^o^)


今後も期待しております。
Posted by リトルガーデン at 2011年05月26日 20:58
おつかれさまでした!

次回も楽しみにしてます!
Posted by タニギスカン at 2011年05月27日 13:27
編集ばっちりや〜ん!
次回さらに期待(笑)
Posted by H世話役 at 2011年05月30日 10:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。