2011年05月26日
こんばんは
Wish
皆さん今日も1日お疲れさまでした
ぶらり隊の方々も雨の中お疲れさまです
今日は1日雨のせいかダラダラしていました↓
そういえば今日のスレを見ていて気付いたことが!
チーンが多用されはじめているっ(°□°;)
もうペンネはチーンにしようかな(>_<)
チーン
皆さん今日も1日お疲れさまでした
ぶらり隊の方々も雨の中お疲れさまです
今日は1日雨のせいかダラダラしていました↓
そういえば今日のスレを見ていて気付いたことが!
チーンが多用されはじめているっ(°□°;)
もうペンネはチーンにしようかな(>_<)
チーン
2011年05月26日
23年度『ぶらり』1回目②
まほかん「あーっ!松があるー!」
多分おそらく2代目か3代目?(願望込みで!)
写真はこちら

小さいけど確かに松です!
一本松があったであろう場所に松!!!
これが2代目か3代目の松でないなら何が松?って感じに松がありました(笑)
感動を抑えつつ、駐車場まで下山・・・
の途中に
「あれっ!?もしかして風致木じゃない?風致木!風致木!!」
ありました!風致木!!
普通に道沿いにあったので通り過ぎそうでした(笑)

まとめ
一本松は、やはり松の木からの由来で、長年にわたり地域のシンボルとして親しみのある木でした。
風致木までも建てられたのですが、松虫やら水害等の被害にあい、なくなってしまったけど今も地名として残っている有名な木でした。
その2代目か3代目を発見し、風致木までも発見したのが、今回の青年部『ぶらり隊』です。(笑)
いかがでしたか?
今回の『ぶらり』は、ぶらり終了後編集をして投稿するスタイルにしてみました。
一話完結にしたかったのですが、画像がたくさんになると重すぎて後半が入らなくなるので2部構成にしました。
資料提供していただいた資料館の平野内さんありがとうございました。
最後に昔と今の写真でお別れです!


どこかわかりましたか?
ではでは次回の6月『ぶらり』まで・・・
ごきげんよう!!
昭和の色男、チャンコ、まほかん、拡声MAX。
多分おそらく2代目か3代目?(願望込みで!)
写真はこちら

小さいけど確かに松です!
一本松があったであろう場所に松!!!
これが2代目か3代目の松でないなら何が松?って感じに松がありました(笑)
感動を抑えつつ、駐車場まで下山・・・
の途中に
「あれっ!?もしかして風致木じゃない?風致木!風致木!!」
ありました!風致木!!
普通に道沿いにあったので通り過ぎそうでした(笑)

まとめ
一本松は、やはり松の木からの由来で、長年にわたり地域のシンボルとして親しみのある木でした。
風致木までも建てられたのですが、松虫やら水害等の被害にあい、なくなってしまったけど今も地名として残っている有名な木でした。
その2代目か3代目を発見し、風致木までも発見したのが、今回の青年部『ぶらり隊』です。(笑)
いかがでしたか?
今回の『ぶらり』は、ぶらり終了後編集をして投稿するスタイルにしてみました。
一話完結にしたかったのですが、画像がたくさんになると重すぎて後半が入らなくなるので2部構成にしました。
資料提供していただいた資料館の平野内さんありがとうございました。
最後に昔と今の写真でお別れです!


どこかわかりましたか?
ではでは次回の6月『ぶらり』まで・・・
ごきげんよう!!
昭和の色男、チャンコ、まほかん、拡声MAX。
2011年05月26日
23年度『ぶらり』1回目①
皆様、こんにちは。
本年度一発目の『ぶらり』です!!
今回のターゲットは・・・
『一本松!!!』
名前は聞くけどなぜ一本松?
でっかい木があるのか?
それを調べてみよう!ってのが本日の目的。
しかし、天気は雨(汗)
9時に商工会集合し、中止か否かの話し合い。
とりあえず歴史資料館に行って、一本松について調べてみよう!!と歴史資料館へ
今日のメンバーは・・・
昭和の色男、チャンコ、まほかん、拡声MAXの4名です。
歴史資料館でお話を聞いた平野内さん

結論は、一本松自体はなくなっているとのこと。
しかし一本松という大木が由来らしい!!
でも無いならしょうがない。
「終了か!?」
一同凍りつく。「昔の写真か何かないですか?」
平野内さん「写真ありますよ!」
で見せていただいた写真がこちら

さすがにでかい。
平野内さん「松虫が原因でなくなってしまったんじゃないですかねー。」
しかし、平野内さん「風致木があると思います」
一同「風致木!?」
平野内さん「要するに古い木のシンボル的石碑です。」
身を乗り出して聞く一同。

一同「ほほー!プランが決まったね。風致木か!」
写真で一本松があった場所の説明を聞く。
チャンコ「この場所わかる!行けるよ!」
何か面影でもあれば・・・
期待を胸に一同歴史資料館を後にする。平野内さんありがとうございました。
雨が降っているので歩きじゃなく車で現地入り・・・(いや、雨じゃなくてもくるまで行ってましたごめんなさい(笑))
昭和の森に入り、車を止め降りる一同。
チャンコ「多分あれバイ!!」
一同「近っ!!!」
近くに階段があったので階段を登り・・・(もしかしたらって期待を胸に)
本年度一発目の『ぶらり』です!!
今回のターゲットは・・・
『一本松!!!』
名前は聞くけどなぜ一本松?
でっかい木があるのか?
それを調べてみよう!ってのが本日の目的。
しかし、天気は雨(汗)
9時に商工会集合し、中止か否かの話し合い。
とりあえず歴史資料館に行って、一本松について調べてみよう!!と歴史資料館へ
今日のメンバーは・・・
昭和の色男、チャンコ、まほかん、拡声MAXの4名です。
歴史資料館でお話を聞いた平野内さん

結論は、一本松自体はなくなっているとのこと。
しかし一本松という大木が由来らしい!!
でも無いならしょうがない。
「終了か!?」
一同凍りつく。「昔の写真か何かないですか?」
平野内さん「写真ありますよ!」
で見せていただいた写真がこちら

さすがにでかい。
平野内さん「松虫が原因でなくなってしまったんじゃないですかねー。」
しかし、平野内さん「風致木があると思います」
一同「風致木!?」
平野内さん「要するに古い木のシンボル的石碑です。」
身を乗り出して聞く一同。

一同「ほほー!プランが決まったね。風致木か!」
写真で一本松があった場所の説明を聞く。
チャンコ「この場所わかる!行けるよ!」
何か面影でもあれば・・・
期待を胸に一同歴史資料館を後にする。平野内さんありがとうございました。
雨が降っているので歩きじゃなく車で現地入り・・・(いや、雨じゃなくてもくるまで行ってましたごめんなさい(笑))
昭和の森に入り、車を止め降りる一同。
チャンコ「多分あれバイ!!」
一同「近っ!!!」
近くに階段があったので階段を登り・・・(もしかしたらって期待を胸に)

2011年05月26日
人吉へ
おはようございます。事務局です。
雨が降って、しろしーですね。
さて、わたくし事務局は5月30日から6月24日まで熊本県人吉市へ研修に行ってきます。
指導員になったら絶対に受けないといけない研修です。
ということで、御用の方は今日・明日中にご連絡ください。
雨が降って、しろしーですね。
さて、わたくし事務局は5月30日から6月24日まで熊本県人吉市へ研修に行ってきます。
指導員になったら絶対に受けないといけない研修です。
ということで、御用の方は今日・明日中にご連絡ください。
2011年05月26日
5月26日の記事

こんばんは!遅くにすみましぇん(>_<)
月曜日に収穫する予定だったタマネギを一緒に作ってる方が持ってきてくれました!
前部で60個位でした(^O^)
ちょっとタマネギ臭いですね・・・・
デカイのは10センチこえてました!
ちとうれしうですね(*^o^*)