2012年02月05日
ぶらり登山
登山口到着!
写真①

登り始めの15分がとてもつらい・・・日ごろの運動不足が・・・
やぶれ先輩の忠告も聞かず皆厚着だったんですが案の定脱いでいきます
しばらく上ると地面が凍ってきます・・・
ここでアイゼン装着!!
写真②

順調に目的地到着
写真③

と思いきやこれは小ツララ ここを勘違いして帰る人もいるとかいないとか・・・
気を取り直し10分ほど上に登ると・・・
本当の目的地到着!
写真④



部長・・・MAXの後ろで隠れてますけど・・・さーせん
難所ヶ滝のウンチク
難所ヶ滝は冬場は凍結することで有名ですが、凍結時以外は滝とは呼べずただの湿った岸壁に過ぎません。実はこれは「難所ヶ谷の大つらら」とか「難所ヶ滝の大つらら」と呼ばれているもので本物の滝は別にあるのです。本物の難所ヶ滝はちゃんと水が流れ落ちていて冬場でも凍結しないようです。しかし、現在「難所ヶ滝」と言えば、こちらの凍結する方を指すのが一般的になっています。
さすが難所ヶ滝すばらしい!!
宇美町の幻のパワースポットとして人気があるだけあって人も多い
自分の目で見て感動する!!・・・まもなく下山(人が多すぎて長居できず・・・)
この時期の登山は絶対アイゼン必要なので気をつけてくださいね
皆さんも一度登ってみてはいかがでしょうか!
以上 ぶらりレポートでした
追記・・・
写真⑤

部長!昨日の事前準備なんやったんすか?三件も店まわって何も変わってないような気がしますけど・・・
今回総務委員長、副委員長はじめ委員会の方々段取りなど準備お疲れ様でした
写真①
登り始めの15分がとてもつらい・・・日ごろの運動不足が・・・
やぶれ先輩の忠告も聞かず皆厚着だったんですが案の定脱いでいきます
しばらく上ると地面が凍ってきます・・・
ここでアイゼン装着!!
写真②
順調に目的地到着
写真③
と思いきやこれは小ツララ ここを勘違いして帰る人もいるとかいないとか・・・
気を取り直し10分ほど上に登ると・・・
本当の目的地到着!
写真④

部長・・・MAXの後ろで隠れてますけど・・・さーせん
難所ヶ滝のウンチク
難所ヶ滝は冬場は凍結することで有名ですが、凍結時以外は滝とは呼べずただの湿った岸壁に過ぎません。実はこれは「難所ヶ谷の大つらら」とか「難所ヶ滝の大つらら」と呼ばれているもので本物の滝は別にあるのです。本物の難所ヶ滝はちゃんと水が流れ落ちていて冬場でも凍結しないようです。しかし、現在「難所ヶ滝」と言えば、こちらの凍結する方を指すのが一般的になっています。
さすが難所ヶ滝すばらしい!!
宇美町の幻のパワースポットとして人気があるだけあって人も多い
自分の目で見て感動する!!・・・まもなく下山(人が多すぎて長居できず・・・)
この時期の登山は絶対アイゼン必要なので気をつけてくださいね
皆さんも一度登ってみてはいかがでしょうか!
以上 ぶらりレポートでした
追記・・・
写真⑤
部長!昨日の事前準備なんやったんすか?三件も店まわって何も変わってないような気がしますけど・・・
今回総務委員長、副委員長はじめ委員会の方々段取りなど準備お疲れ様でした
2012年02月05日
ぶらり宇美気分 登山編
本日の『ぶらり』は、総務委員会とのコラボレーション企画!!
経営者たる者 めざすは『てっぺん』体力も必要!! ということで
フィジカル研修も含めた『登山』に行きます!
行き先は宇美町の絶景のひとつでもある『難所ヶ滝』
この時期のつららはまさに芸術といっていいのではないでしょうか!
……
といっても青年部部員だれも行ったことありません…
やはりここは前部長のやぶれ先輩にガイドしてもらわなければ
たどり着くことはできません
『やぶれ先輩』すみません よろしくお願いします!!
さあここ何日かずいぶんと寒く雪も降りました、つらら観れるといいなぁ
アイゼンも用意万全!
よーしっ いってきま〜す!!
ご安全に!!