2010年09月16日
ぶらり宇美気分 vol.1
宇美町商工会青年部広報委員会の企画として宇美町の事をもっと知ってもらおう。という趣旨で始まったこの
「ぶらり宇美気分」
今回の担当は 広報部 ハッピー・マンブリ・まほかん・メンチュウの四人で行ってきました!
商工会 9:00出発

宇美八幡宮までの道のり、まずは宇美のメインの商店街通り ふと見るとみんなの憩いの場「すえつぐ」やみんなの佛具店「山田会館佛具店」が見えますね
今回気になった店もありました・・・「占いの店星流舘」や「スポーツマッサージひなた」・・・新しいお店のようです

しばらく歩いていくと「こいみち」なるものを発見・・・
「これって恋が実るんじゃね?」と淡い思いを抱きながらニヤニヤする独身組
一説によるとカップルでこいみちを歩くと恋愛成就して元気な子供も生まれる・・・と青年部の伝説を力説するハッピー氏
写真よーく見ると青いマークで鯉の絵が描いてます・・・そういえば昔泳いでましたね
ちなみに昔祭りの夜店で「鯉釣り」なるものがあったらしく 育てられずにその川に放流し始めたのが最初とか・・・ご存知の方も多いかと思いますが、この川は鯉でいっぱいでしたね
粕屋郡や県の環境推進モデル地区にもなっているんですよ

今は残念ながら泳いではいないようですが・・・

いつかまた鯉でいっぱいにしたいですね、と同時にカップルが多く来てほしいという妄想を抱き宇美八幡宮の裏口に到着
商工まつりでお世話になるステージを発見
「来月はここも人でいっぱいになるなぁ」と皆さん燃えてます
商工まつりがんばるぞ!

さてさて我々一向は宇美八幡宮を散策開始

ハッピー「まほかん知ってる?奥に宇美町の由来になった産湯があるとよ」
何でも応神天皇の御降誕の際に使われたという産湯を発見


その隣には天然記念物のくすのき・・・マンブリ「でかい」

もう一つ忘れてはいけない町外からも多く来られるという安産祈願の子安石

「大体、小安石って正式な取り方ってあると?」と一同疑問・・・
早速調査開始! 神主さん発見 早速聞いてみる
神主さんに伺ったところ
「目をつぶって石を取る、もしくは後ろ向きで石を取り、取った石が女の子の名前が書いてあれば男の子、男の子の名前であれば女の子が生まれる」と言い伝えられてます・・・との事
その石を持ち帰り、子供が生まれたら預った石と自分の石を宇美八幡宮以外のところから拾ってきて返す、という事です
「じゃあその石って一杯になったらどうするんですか?」と聞いたところ
宇美公園に敷石という形で納められているとの事
ということでちょっと行ってみる事に
で忘れてました最後におまいり 二礼二拍手一礼 をし、我が副委員長は一息


そして出発
「以外に距離があるよ~階段もあるよー(汗)」

何とか到着!言われてた通り石が敷き詰められていました
この事は意外と知られてないと思います


編集後記
今回「ぶらり宇美気分」をして、いろいろなことを知ることができました
放生会や、商工まつりが来月行われますが 宇美町の歴史やその周辺の事を知るとまた違った楽しみ方ができるのではと思います
皆さん 是非宇美町に遊びに来てくださいね
「ぶらり宇美気分」
今回の担当は 広報部 ハッピー・マンブリ・まほかん・メンチュウの四人で行ってきました!
商工会 9:00出発

宇美八幡宮までの道のり、まずは宇美のメインの商店街通り ふと見るとみんなの憩いの場「すえつぐ」やみんなの佛具店「山田会館佛具店」が見えますね
今回気になった店もありました・・・「占いの店星流舘」や「スポーツマッサージひなた」・・・新しいお店のようです

しばらく歩いていくと「こいみち」なるものを発見・・・
「これって恋が実るんじゃね?」と淡い思いを抱きながらニヤニヤする独身組
一説によるとカップルでこいみちを歩くと恋愛成就して元気な子供も生まれる・・・と青年部の伝説を力説するハッピー氏
写真よーく見ると青いマークで鯉の絵が描いてます・・・そういえば昔泳いでましたね
ちなみに昔祭りの夜店で「鯉釣り」なるものがあったらしく 育てられずにその川に放流し始めたのが最初とか・・・ご存知の方も多いかと思いますが、この川は鯉でいっぱいでしたね
粕屋郡や県の環境推進モデル地区にもなっているんですよ

今は残念ながら泳いではいないようですが・・・

いつかまた鯉でいっぱいにしたいですね、と同時にカップルが多く来てほしいという妄想を抱き宇美八幡宮の裏口に到着
商工まつりでお世話になるステージを発見
「来月はここも人でいっぱいになるなぁ」と皆さん燃えてます
商工まつりがんばるぞ!

さてさて我々一向は宇美八幡宮を散策開始

ハッピー「まほかん知ってる?奥に宇美町の由来になった産湯があるとよ」
何でも応神天皇の御降誕の際に使われたという産湯を発見


その隣には天然記念物のくすのき・・・マンブリ「でかい」

もう一つ忘れてはいけない町外からも多く来られるという安産祈願の子安石

「大体、小安石って正式な取り方ってあると?」と一同疑問・・・
早速調査開始! 神主さん発見 早速聞いてみる
神主さんに伺ったところ
「目をつぶって石を取る、もしくは後ろ向きで石を取り、取った石が女の子の名前が書いてあれば男の子、男の子の名前であれば女の子が生まれる」と言い伝えられてます・・・との事
その石を持ち帰り、子供が生まれたら預った石と自分の石を宇美八幡宮以外のところから拾ってきて返す、という事です
「じゃあその石って一杯になったらどうするんですか?」と聞いたところ
宇美公園に敷石という形で納められているとの事
ということでちょっと行ってみる事に
で忘れてました最後におまいり 二礼二拍手一礼 をし、我が副委員長は一息


そして出発
「以外に距離があるよ~階段もあるよー(汗)」

何とか到着!言われてた通り石が敷き詰められていました
この事は意外と知られてないと思います


編集後記
今回「ぶらり宇美気分」をして、いろいろなことを知ることができました
放生会や、商工まつりが来月行われますが 宇美町の歴史やその周辺の事を知るとまた違った楽しみ方ができるのではと思います
皆さん 是非宇美町に遊びに来てくださいね